遠かった、2回目投稿までの道のり。

www.ijk12.net

 

馬齢を重ねた年寄り(?)、PC初心者。ちょっと、どころか大変恥ずかしいのですが、

これが現実ですので、やむを得ません。

 

頭の中で文を絞り出しても、スタートからまずPC操作で躓きます。

横に積んである解説本を読みながら、操作をしても思うように

目的の文章の完成まで辿り着けません。

 

独習は無理な年なのだと自覚、パソコン教室に入りました。

解決しません。

教室で教えていただき、その場で解った、理解出来た、と思っても家に

帰って安心し、机に向かうと。再現できません。

見事に忘れています!。


こんな事の繰り返しでした。それでも

初めての投稿を何とかやり遂げ、多少安堵し、自分にも出来るのかな、と思い

多少張り切って、「よし、やろう」と意気込んで始めました。

しかしこの2回目を書き始めるまで、優に1か月以上を経過。

時間軸で整理してみました。


1週 無料プランで申し込み。hatena登録そのものは比較的にスムーズでした。

  そして1回目の投稿は苦労しながらも、なんとなくクリアー。

  やみくもに思いつくまま書いたものが、初めて投稿できたので、月に2回位

  は書こうと決意。 今後の事を考え、何軒か書店を回り,ガイドブックを購入。
   

  ガイドブックを読みながら書き始めるが、理解力不足のため、思う通りに進みま

  ません。

 

2週 パソコン教本と「はてなブログガイドブック」を交互に見ながら文章と構成

  を考える。

  なんとなく、少し「はてなブログ」の取っ付きが解り始めたころ、考えもしなかっ

  た障害がPC本体に表れる。

  画面のスクロールができない! ピタリと止まり、何度繰り返しても多少上下する

  ばかり

 

3週 昨年暮れ、無料メルマガ「毎日1分!英字新聞」で偶然知った講座を受講するに

  あたり、暮れの大晦日完了の約束でPC修理業者に7から10にアップして頂きま

  した。(診断料5600円、作業代金38000円)。

  講座が始まってからの変更は私のPC技量では対応は無理と判断したからです。

  慌てて、同業者に持ち込みました。

  業者言。このPCでは修理対応しても今後、またどのようなトラブルが発生するか

  分からない、ちょうど程度の良いWindows10にアップ済みの物があると勧められ

  データ移行に1週間との事。やむを得ず発注。想定外の痛い出費。68800円。

 

4週 PCが使えない間、ガイドブックを読みながら、「はてなブログPRO」への変更

  を考えました。PCも換えたのでこの機会の方がタイミングとして良いだろう、

  課金されれば、プレッシャーとなりますし、自分を追い込めます。またgoogleにも

  挑戦出来る様です。

  この時のプロへの変更での選択が間違っていました。そのため余分な時間と費用を

  かけてしまった様です。

 

5週 ガイドブックでは、「はてなブログ」からプロに変更出来るようでしたが、うっ

  かり、頻繁に出てくる「お名前COM」をクリックして、ドメインを先に取ってしま

  いました。

  ドメインを取得するための手続きが解りにくく(私だけかもしれませんが)。大

  分、時間と無駄な費用をかけた結果になりました。

  時間はともかくとして、代金決済の画面が明確ではなく、後に確認したところ、

  3年払いの金額X3回=9年分の金額が引き落とされていました。

  9年というと私にとっては90歳もいずれ手の届きそうな年数です。

  ITの専門業者である同社ですから、今後益々高齢化する社会に対応して、より解り

  易い説明画面にしていただきたいと考えます。

 

本来2回目は別のテーマでの投稿を考えていましたが、思はず愚痴のような形になって

しまいました。早く講座のご担当者に普通に質問の出来る様に頑張りたいと思っています。

 

www.ijk12.net