「ありがとうございます」
昨年暮れ。長年読ませて戴いていた無料メルマガ「毎日1分!英字新聞」。
読後のなにげなしのクリック。人生、初めての経済的多少の安定が、視界に入ってき
たようです。この年になってやっと!。
親子2代。計、約100年。産業社会の中で必死にもがき続けて来ても達成出来なかっ
たささやかな経済的安定。
出来そうです!。
2人共、夫々の分野でそれなりの一定の御評価を戴きましたが、討ち死に。
既成の経済社会のシステムでは、有り得ない事です。
わずか半年。なんとか、多少の経済的安定に手が届きそうです。
こんな事があるのでしょうか!。
あるのです。石田塾、塾長はじめスタッフの皆様の心からのバックアップにより。
意に半して、長年の家族に対する経済的困窮。
入塾の費用も正に清水の舞台から飛び降りるつもりで工面しました。
同期11期の皆様、私と違い既にかなりの実績を揚げていらっしゃる様です。
勉強会、懇親会など皆さん希望に溢れて勉強の成果を話してくれます。
私は、既に通常の就労の年代を遥かに超えている関係で、雇入れてくれるところは
当然なく、現在も幾つかの労働を掛け持ちしています。(これも、ブログのテーマとし
て書かせていただきました)。この年ですから、体力的にも、今を食べていく仕事を
優先せざるをえず、PCに向かえる時間は1日せいぜい2時間が限度です。おまけに
自分で生産技術系の企業を経営して来たにも拘らず、PC操作は出来ず。人任せ。(
遅まきながらまきながら、大反省。)
塾長の心からの励まし、スタッフの皆様の笑顔でのご指導。
やっとアドセンスに手が届きそうなところまで来ました。
11期同期の皆様からは遥かに遅れていますが。
ご指導を少しずつでも着実に実行していけば、遅くはありますが、
目標に1歩ずつでも近ずけると確信し、今後もあきらめずに頑張って行く考えです。
LINEグループの皆様今後とも宜しくお願いいたします。